虫歯の進行度チェック
このような症状はありませんか?
- ・噛んだ時に歯が痛い
- ・歯が浮いた感じがする
- ・歯茎を押すと違和感がある
- ・歯茎から膿が出ている
- ・歯に深くて大きな穴があいている
この中の1つでも当てはまる症状がある場合は、早急に当院までご連絡ください。根管治療が必要な状態まで、虫歯が進行している可能性があります。
根管治療とは?
-
根管治療とは、歯の根の中をきれいにお掃除する処置で、神経にまで達した虫歯に適応されます。外傷などで歯根にひびが入ったり、折れたりした際に感染した歯根が対象となることもあります。
歯の神経が残っている場合は「抜髄(ばつずい)」を行った上で、根管内を形成・洗浄・消毒します。根管はとても暗くて細く、複雑な構造を呈している器官であり、繊細な処置が求められることから、治療が完了するまでにはそれなりの回数が必要となります。
マイクロスコープによる精密根管治療
アウルデンタルクリニックでは、根管治療を行う際にマイクロスコープを使用します。歯科用顕微鏡であるマイクロスコープは、視野を肉眼の20倍程度まで拡大できるので、盲目的な治療になりがちな根管治療を明視野で行えるようになります。
ライトを照射することで根管内が明るく照らし出され、本来見えなかったものが見えるようになるのです。その結果、根管治療の精度が格段にこうじょうします。
従来の根管治療の成功率は50%未満?
マイクロスコープを用いることができない保険診療の根管治療は、成功率が50%程度にとどまると言われています。実際、治療後に再発するケースが多く、肉眼では根管内の病巣をきれいに取り除くことが困難であることの証明ともいえます。根管治療は繰り返すほどに難易度が高くなり、抜歯の可能性も高まります。
それだけに最初の根管治療で、精密な処置を受けることが何より重要となってくるのです。もちろん、再発した症例であってもマイクロスコープによる精密根管治療なら成功率を高めることができますので、まずは当院までご相談ください。
根管治療とマイクロスコープのメリット
根管治療のメリット
根管治療は、重症化した虫歯に適応されるもので、歯を残すための“最後の砦”です。根管治療が失敗した場合だけでなく、根管治療を行わないという選択をした場合も抜歯を余儀なくされます。それくらい重要な歯科治療なので、可能な限り成功率を高める必要があります。
その他、根管治療を受けると虫歯による痛みから解放され、ボロボロに破壊された歯冠を修復できるなどのメリットも得られます。歯冠の修復(補綴)は、根管治療が終わった後に土台を形成して、クラウンなどの被せ物を装着するプロセスを指します。
- 歯を抜かずに残すことができる
- 虫歯による痛みを取り除ける
- 虫歯でボロボロになった
歯をきれいに修復できる
マイクロスコープのメリット
従来の肉眼による根管治療では、髪の毛くらいの細さの根管の入り口の部分しか視認することができません。その状態で複雑に入り組んだ根管の壁を傷付けず、病変を取り残さずに治療を完了させることは不可能に近いです。術中の視野を大きく拡大できるマイクロスコープなら、根管内の隅々まで目で見て確認しながら、病変を取り除いていくことができます。その結果、切削する歯質も最小限に抑えられ、患者さまの心身にかかる負担も軽くなることでしょう。
また、マイクロスコープにはカメラを装着することができるので、診療ユニットに設置されたモニタを通じて術中の様子を患者さまご確認いただくことが可能です。根管治療は「何をされているのかよくわからない」ことから、必要以上のストレスや緊張を強いられる方も少なくありません。そうした方には是非ともリアルタイムで、もしくは術後に治療の動画や静止画を見ていただきたいです。
- 質の高い治療が”当たり前のように”できる
- 小さなカリエス(う蝕)の
早期発見につながる - 患者が患部をリアルタイムで
見ることができる - 歯を削る量を最小限に抑えられる
- 治療時間、期間の短縮につながる
- 治療の選択肢が増える
根管治療の流れ
-
ここでは、歯の神経が残っている初めての根管治療の流れについて簡単にご説明します。
STEP1 抜髄
虫歯菌に感染した歯の神経(歯髄)を専用の器具で取り除きます。事前に局所麻酔を施すため、処置の最中に痛みを感じることはありません。
STEP2 根管長測定
根管長測定器を使って、歯の根っこの長さを測ります。歯根の長さを正確に把握することで、リーマーやファイルなどの器具が根管の外へと飛び出すのを防げます。
STEP3 根管形成・洗浄・消毒
根管内の形を整えながら、薬液を使って洗浄、消毒していきます。根管は複数本存在しており、複雑に分岐していることも多いため、このステップにはそれなりの期間を要します。毎回、診療後には仮の蓋を装着して1週間程度、様子を見ます。視野を拡大できるマイクロスコープによる精密根管治療であれば、根管形成・洗浄・消毒という過程も精密かつ迅速に行うことが可能です。
STEP4 根管充填
根管内が無菌化されたら、根管充填を行います。根管内にガッタパーチャと呼ばれるゴム製の素材を詰めて、虫歯菌が入り込むすき間をなくします。自費診療であれば、MTAセメントなどの殺菌性や生体親和性に優れた材料を使用することができます。
STEP5 レントゲン撮影
根管内が緊密に充填されているかを確認するために、レントゲン撮影を行います。とくに問題がなければ根管治療は終了です。
STEP6 土台の形成・被せ物の製作
根管治療が終了したら、土台を形成して型取りを行い、被せ物の製作・装着へと進みます。
根管治療についてよくある質問
根管治療は保険適用外の治療(自費治療)ですか?
根管治療は、保険診療か自費診療のどちらかを選択することになります。マイクロスコープを利用した精密根管治療は、原則として保険が適用されません。
根管治療中に痛みはありますか?
痛みが予想される場合は、事前に局所麻酔を施すため、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。痛みに対して敏感な方や歯科治療恐怖症の方には静脈内鎮静法による「リラックス歯科治療」を実施しておりますので、気になる方はお問合せください。
根管治療後の痛みはいつまで続きますか?
根管治療後の痛みは、数日から1週間程度でおさまります。歯の状態によっては、麻酔が切れた後も痛みを感じないこともあり、一概に語るのは難しいです。
根管治療は何回必要ですか?
根管治療に要する回数は、初めての場合と再発の場合とで大きく変わります。初めての根管治療を保険診療で受ける場合は、前歯で2~3回、奥歯で3~4回程度の通院が必要です。被せ物の治療なども含めると、さらに長い期間、通院することになります。
根管治療中に聞こえる「ピピピ」という音は何ですか?
根管治療中に鳴る「ピピピ」という音は、根管の長さをチェックする音です。根管長測定器によって根管の正確な長さを把握することで、リーマーなどが根管の先へと飛び出すのを防げます。
アウルデンタルクリニックからのメッセージ
従来の根管治療は、歯科医師の勘や経験に頼った盲目的処置になりがちで、再発するリスクも極めて高いです。毎回の治療で何をされているのかわからない点も患者さまにとっては不安であることかと思います。治療中の視野を大幅に拡大できるマイクロスコープなら、そうした問題点もきれいに解消できます。
これまで見えなかったものが見えるようになるのは歯科医師だけではありません。治療中の様子をモニタで確認していただくことで「どんな治療をされているか分からない」という漠然とした不安も払拭していただけます。
現状、マイクロスコープを導入している歯科医院は徐々に増えてきていますが、その操作に熟達した歯科医師はごく一部に限られます。アウルデンタルクリニックならマイクロスコープによる根管治療の技術に長けた歯科医師が難しい症例にも対応できますので、他院で抜歯と診断された場合でも、まずは一度、当院までご相談ください。患者さまのかけがえのない歯を残すために、最善を尽くします。