歯科用金属のアレルギー
金属アレルギーは、お口の中に長年装着されている歯科用金属により重篤化することがあるのをご存知ですか?銀歯を始めとした金属製の装置が金属イオンを溶出し、血液中の抗体と結合してアレルギーの反応を引き起こします。
ここではそんな銀歯による金属アレルギーの症状と放置するリスク、治療する方法などをご紹介します。
お口の中にある“銀歯”が金属アレルギーをひどくする?
銀歯アレルギーは重篤化することがあります。
銀歯アレルギーは、「接触性皮膚炎」という病気の一種です。身体にさまざまな症状を引き起こし、健康状態を害します。それがお口の中にある“銀歯”により重篤化することがあります。
金属アレルギーの症状
銀歯アレルギーを発症すると、次に挙げるような症状が現れる場合があります。
- 口内炎
- 口唇炎(こうしんえん)
- 舌のただれ
- 味覚異常
- 手足の皮むけ・水ぶくれ
上から4番目までは、お口の中の症状です。とくに銀歯の周りに炎症やただれなどが認められる場合があります。一般的な銀歯アレルギーと同様の症状を示すことがあります。また、手足の皮むけや水ぶくれ、「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)」と呼ばれる皮膚疾患も併発することがあります。
歯科で行う金属アレルギーの治療方法
-
歯科用金属のアレルギーが疑われる場合には、次のような方法で治療を行います。
【検査】パッチテスト
お口の中もしくはお体に現れているアレルギー症状の原因が金属によるものなのか?はたまた、どの金属が原因で起こっているのかを調べるためにまずは、パッチテストによる検査が必要となります。
【原因療法】銀歯の撤去
パッチテストの結果、歯科用金属の成分にアレルギー反応が見られた場合には、積極的に除去していく必要があります。また、その際に根っこの先に膿の袋があるような場合にはこれらも取り除く必要があるために根っこの中を綺麗にする治療も併せて必要となります。されには、歯周病も併発している場合にはこれも一緒に治療を行います。
【メタルフリー治療】
銀歯の除去をはじめ、お口の中の感染源が完全に除去できたら初めて金属を使用しない材料を用いたメタルフリー治療を行います。とくにセラミックを用いたメタルフリー治療は、生体安全性が高いだけではなく、審美性・清掃性・機能性・耐久性・歯質への適合性も優れているため、得られるメリットも極めて多くなっています。
銀歯とセラミック歯の違い
銀歯 | セラミック歯 | |
---|---|---|
生体安全性 | 金属アレルギーのリスクあり | 金属アレルギーのリスクなし |
審美性 | 金属色がむき出しのため劣る | 天然歯にそっくりな高い審美性 |
清掃性 | 汚れがつきやすい | 汚れがつきにくい |
機能性 | 硬い食べ物も噛める | 硬い食べ物も噛める |
耐久性 | 割れない | 強い衝撃で割れることがある |
歯質への適合性 | すき間ができやすい | ぴったり適合する* |
保険適応の可否 | 保険が適用される | 保険が適用されない |
*セラミックで作った詰め物や被せ物は、歯質にぴったり適合することから、細菌の侵入が起こりにくいです。その結果、虫歯の再発リスクを最小限に抑えられます。
【医科歯科連携】皮膚科での治療
銀歯アレルギーによる全身症状は、皮膚科での治療も必要となることがあります。つまり、医科歯科連携による対応が必要となります。
アウルデンタルクリニックからのメッセージ
千葉県歯科医師会では、「80歳になるまでに29本の天然の歯を残す」というスローガンを提唱しています。年齢を重ねても29本以上の歯が残っていることで、食事や会話を楽しむ・全身の健康を守ることにつながります。
80歳までに29本の歯を残すことは、簡単なようで意外に難しいものです。虫歯や歯周病が進むと歯の奥にまでダメージが及び、歯を失うリスクが高まるためです。天然の歯をなくすリスクを軽減するには、普段からの予防への意識が欠かせません。
PMTCとエアーフローによるメンテナンスをしっかり行うことで、いくつになっても健康な口腔環境を整えていきましょう。